2020年9月6日日曜日

生糸

町の支援を受けて

桑の育成とオカイコを育てて生糸を作ったり繭を利用したりするグループ「繭のいろは」のメンバーになりました

生糸生産というと群馬富岡だけでなくあちこちにあるわけですが、国内では結構分業が進んでいて、繭まで作るところ、生糸を引くところ、糸を処理、染色するところ

そして織るところと分かれています

オカイコから織物まで一貫している産地もあります


さてここ美浜町はどちらかというと名古屋の有松絞のための白い綿生地「知多木綿」を生産する土地として有名だったと思いますが、養蚕も行われていたようです

古い道具もあり、桑畑も点在していたりします


7月に群馬から先生をお呼びして繭から糸をとる「座繰り」の講習会をしました 

シルクは天然繊維ですが、強い糸を取るためのカイコガはハイブリッドという現実!

そこからカイコガを成長させて卵を取って育てても、同じクオリティの糸は取れないのです


まだまだ試行錯誤が必要ですがとりあえずの生糸

このままでも使えますが
シルク独特のとろみはありません

まだ繭のときと同じ生物性の糊のようなものがコーティングされているので
石鹸水や重曹で煮たりして精練しなければいけません

ほんとうに奥が深い世界

ネズミブティックの什器

アミちゃんの

イケアマウスの仕立て屋さんオープン記念に

ハンガーとスタンドを手作り

ハンガーの生地はマスクで出た端切れ
厚紙と銅色のワイヤーで

スタンドはホームセンターで買ってあったアソートの木材
利休箸がぴったり

アミちゃんが作るイケアマウスのドレスがちょうどのサイズでした
















シーツを縫う

趣味で麻生地でシーツを縫います

麻問屋さんで140~150cm幅の生地がセールになったときに巡り合えたら買います^_^; 

いつも一番難しいと思うのは

長い生地を垂直にまっすく切ること

お店で切ってくれたところはまっすぐとは限らないのですよ

残った生地はマスクになりまーす

2020年7月27日月曜日

買い物袋


以前からマイバッグ派だったけど
久しぶりにイオンに行ったら
書店も手芸用品店もすべて袋が有料で
大きな買い物袋に全部一緒に入れることになって
ちょっと困った
カルディなどはレジが小さくて
袋を預けなければいけないのに、すでに本や布が入っていたら
困るのだ

というわけで
おおきな買い物袋の中に入れる小分け袋をちくちく

それにしても、古いものをリフォームするのはいいけれど
たまってる新しい生地がなかなか使えないのはどうかと・・・


モチーフつなぎのブランケット


友達の引っ越し祝いに
彼女の好きな色だけ集めて

これは北欧の方のデザインだけど
日本人と海外の方のデザインの違いを実感する

海外のデザインはかぎ針を入れる部分は必ずループになっていて
前段の「この目」に入れる、という指示がほとんどない
だから、作りやすくて進む

2020年5月23日土曜日

マスク


近隣のお店に置かせていただきました

有松絞とガーゼ
 薄手で肌触り最高 

リバティプリントと麻
 プリント地は様々、服装に合わせてコーディネートできます

遠州木綿とさらし

手ぬぐいとさらし
 かなり薄手です

手ぬぐいとさらし
 じゃばら型
お父さん方はなかなかマスクをしないので、せめて自転車乗りさんたちには
つけてほしくて、友人たちにプレゼント



2020年3月27日金曜日

編みこみマフラー


尊敬してた先生が辞職なさると聞いて
ひと月かけて編みました
嶋田俊之さんの『裏も楽しい手編みのマフラー』から
使ってくださるといいな




お地蔵様


12月の大坊の楽市でほたる子さんのワークショップに参加
本堂前でみんなで汚れないように割烹着を着てこねこね
そしてひと月たって焼きあがりました
大人はどうしても見本をまねてしまって
ほたる子さんのお地蔵様そっくり
でも
出来上がった子はかわいいね